採用を希望される方は、こちらのボタンからエントリーフォームへの入力をお願いします。
会社概要
| 設立 | 1956年10月26日 |
|---|
| 資本金 | 9,600万円 |
|---|
| 代表者 | 代表取締役社長 山田 剛 |
|---|
| 事業内容 | ニット用丸編機の製造、開発 |
|---|
| 本社 | 神戸市西区井吹台東町7-3-5 |
|---|
募集要項
| 応募要件 |
■機械オペレーター : 未経験可 ■部品製造職 : 未経験可 ■部品の検品職 : 未経験可 ■機械組立作業 : 未経験可 ■技術サービス職 : 経験者のみ ■生産技術エンジニア職: 未経験可 ■社内SE職: 要Excelマクロ・VBA、基本的なセキュリティ、データベース管理に関する知識 ■経理職 : 経理経験3年以上 |
| 募集職種・分野 |
- 機械オペレーター
- 工作機械(NC旋盤、マシニングセンタ、複合加工機)を用いた金属加工
- 部品製造職
- 金属部品への熱処理、プレスなどの曲げ作業、仕上げ作業
- 部品の検品職
- 金属部品の検品作業 等
- 機械組立作業
- 部品の組立作業や、組み立てて調整し完成させる最終工程 等
- 技術サービス職
- ユーザー様の丸編機に関する技術的な問い合わせや修理依頼等に対応する業務
- 生産技術エンジニア職
- NCプログラム作成等生産、加工に関わる業務
- 社内SE職
- システム構築補助・保守運用、システムの設計、構築、および更新等
- 経理職
- 各種税申告関係、出張旅費関係、経理業務全般 等
|
| 仕事内容 |
-
- 機械オペレーター
-
- 丸編機の主要部品を各種工作機械を用いて部品の加工をしていただく仕事です
- 素材を機械に取付⇒加工、別機械で素材の取付⇒加工という風に複数の機械を担当して加工していただきます
-
- 部品製造職
-
- 機械加工された金属部品に熱処理やプレスなどの曲げ加工、仕上げ加工をしていただく仕事になります。
-
- 部品の検品職
-
- 当社製品である丸編機に使用される金属部品の検品作業を行っていただきます。
-
- 機械組立作業
-
- 部品の組立作業や、組み立てて調整し完成させる最終工程のシゴトです。また部署によっては、納入時の調整やアフターサービスで国内外のお客様のもとに行くこともあります。
-
- 技術サービス職
-
- 丸編機のアフターサービス(調整、修理等)を行う仕事となります。ユーザー様の丸編機に関する技術的な問い合わせや修理依頼等に対応する業務となります。
-
- 生産技術エンジニア職
-
- NC工作機械に用いられるNCプログラムをCAD/CAMソフトを用いて作成をする仕事をはじめ、生産・加工にかかわる業務をしていただく仕事です。
-
- 社内SE職
-
- システム構築補助・保守運用
- システムの設計、構築、および更新
- RACLEクラウドの運用
- 業務プロセスの効率化、自動化構築
- 社内物理サーバーやネットワークの設計、構築、運用、保守
- システム障害やネットワークトラブルへの対応 等
-
- 経理職
-
- 総務課にて経理業務をしていただく仕事です。各種税申告、出張旅費の他、経理業務全般の業務があります。
|
| 応募方法 |
エントリーフォームからご応募ください |
待遇・諸制度
| 給与 |
経歴、能力、年齢等を考慮のうえ決定いたします
- 機械オペレーター
- 部品製造職
- 部品の検品職
- 機械組立作業
- 生産技術エンジニア職
- 190,400円~300,000円
- 技術サービス職
- 206,4000円~315,000円
- 社内SE職
- 231,140円~300,000円
- 経理職
- 240,000円~320,000円
※固定残業制度なし
|
| 諸手当 |
- 通勤手当
- 住宅手当
- 家族手当
- 職務手当
- 時間外手当(30%)
- 休日出勤手当(40%)
など
|
| 昇給 |
年1回(4月) |
| 賞与 |
年2回(7月、12月) |
| 勤務地 |
神戸市西区のみ ※転勤はありません |
| 勤務時間 |
8:00~16:50 (実働8時間・休憩50分間/12:00~12:50) |
| 休日 |
- 完全週休2日制(原則土日祝)※当社のカレンダーによる
- 夏季休暇
- 年末年始
など年間126日(2025年)
|
| 休暇 |
- 年次有給休暇(初年度10日)
- 慶弔休暇
- 結婚休暇
- 特別休暇(プレ有給=入社3ヶ月後2日間 など)
- 産前・産後休暇(取得実績あり)
- 育児休暇(2024年 育休取得者数/出産者:女性0人/0人、男性3人/4人)
など
|
| 試用期間 |
3ヶ月 |
福利厚生
| 社会保険 |
社会保険完備
|
| 諸制度 |
- 退職金制度
- 積立有給(有給ストック)制度(最大90日)
- 財形貯蓄制度
- 給与・賞与からの天引きで貯蓄ができます。(限度額まで非課税)
など
|
| 健康・厚生 |
- 定期健康診断
- リゾート施設(白浜)
- 産業医による健康相談
など
|
教育・研修制度
福原精機製作所では、従業員個人の能力アップや自己啓発を図るため各種教育・研修制度を設けています。
採用実績校
- 鳥取大学
- 福井大学
- 兵庫県立大学
- 神戸大学
- 大阪大学
- 信州大学
- 京都工芸繊維大学
- 同志社大学
- 立命館大学
- 関西学院大学
- 関西大学
- 龍谷大学
- 京都産業大学
- 甲南大学
- 近畿大学
- 大阪工業大学
- 摂南大学
- 大阪電気通信大学
- 大阪商業大学
- 大阪芸術大学
- 金沢工業大学
- 徳島大学
- 徳島文理大学
- 岡山理科大学
- 島根大学
- 神戸工業高等専門学校
- 神戸電子専門学校
- 産業技術短期大学
- 園田学園女子短大
- 武庫川女子短大
- 京都大学
- 神戸学院大学
- 流通科学大学
- 天理大学
- 東海大学
- 奈良産業大学
- 神戸市立科学技術高等学校
- 兵庫県立兵庫工業高等学校
- 兵庫県立小野工業高等学校
- 彩星工科高等学校(旧:神戸村野工業高等学校)
他
求める人物像
偏差値の高い大学を卒業する事に、こしたことはありません。成績もいい事に、こしたことはありません。
しかし本当に必要で重要かつ大切なことはそこではないと思っています。
偏差値が低い大学で成績が悪くても優秀な方は、おられます。またその逆も、おられます。優秀か優秀でないかの尺度は卒業した学校の偏差値の高い低いで決めることではなく、その会社が決めることであると思っています。つまりそれは会社にとって必要とされる人物かどうかであると言うことです。
また組織の中の個であるという認識を持ってほしいと考えています。会社組織の従業員たるに必要なスキルはコミュニケーション能力が必要不可欠です。
これはどんな職種、業種でも同じであると考えますし逆にないと困ります。
明るく元気に良好な対人関係が築けるという土台の上に専門知識や経験というスキルが積まれて個が形成されていくのです。つまりどんな高度な専門知識を保有していても土台がしっかりしていないと安定しません。使うのに不安が残るという事です。
私の考え方は土台さえしっかりしていればスキルはいくらでも積むことができ人材を人財に変えることができると思っています。つまり明るく元気に良好な対人関係が築ける方が求める人材ということになります。